能の歴史

History of Noh.

第二期

在来の農耕神事に
仏教儀礼が習合・融合した
段階と鬼面の出現期

仏教儀礼の「追儺会(ついなえ)」(鬼やらい)の儀式に猿楽集団が参画することによって、鬼面(きめん)が新たに加わり、それを土台として鎌倉時代から室町時代の初めにかけての時期には、癋見(べしみ)・顰(しかみ)・飛出(とびで)・悪尉(あくじょう)といった鬼系面が発生していたようです。

そして、翁と鬼とが一対の面として尊重され、また共演して何らかの呪術的祝祷的芸能を行ったものと思われます。また、この期の末期には鬼系面につづいて尉(じょう:男の老人)系面が出現しました。

single-history.php

八百年の時を経て

伝承される

幽玄の芸術世界。

※ 下記の環境でご覧ください
Internet Explorer 9以降 / Firefox 最新版/
Google Chrome 最新版/ Safari 最新版